2023年6月分のデジトレ診断のURLを更新しました。
有効期間は2023年6月30日までです。
●支援者プランご利用の皆様
個別にお送りしております「URLご案内シート」をご覧ください。
2023年6月分のデジトレ診断のURLを更新しました。
有効期間は2023年6月30日までです。
●支援者プランご利用の皆様
個別にお送りしております「URLご案内シート」をご覧ください。
この度、デジトレでは、デジトレ診断を複数人の団体・チームでも活用しやすくするため、料金プランを下記の通り変更することといたしましたので、お知らせいたします。
(1)デジトレ診断を団体・チームでご利用いただくための「チームプラン」を新設します。
(2)デジトレ診断を1年間利用できる「プラン12」を「シングルプラン」と名称を変更し、一部内容を改定させていただきます。
(3)「プレミアムプラン」と「プラン3」は現在の利用期間満了を以て提供を終了させていただきます。
<料金プランの変更>
現在の料金プラン | 変更後の料金プラン | 変更日 | |
---|---|---|---|
プラン12 | → | シングルプラン | 2023年7月1日~ |
プレミアムプラン | → | 提供終了 | 現利用期間満了まで |
プラン3 | → | 提供終了 | 現利用期間満了まで |
おまとめ申し込み・団体利用 | → | チームプラン | 2023年7月1日~ |
※プラン12をご利用の皆様は、7月1日にシングルプランに自動移行となります。契約期間はそのまま引き継がれます。お手続きいただく必要はありません。
※変更日までの間に、おまとめ申し込み・団体利用のご契約を希望される場合は、チームプランとしてご契約いただけます。
料金プラン | シングルプラン | チームプラン |
---|---|---|
ご利用人数 年額(税込) | 1人 18,000円 | 5人まで 30,000円(定額) 6~10人 54,000円(定額) 11~29人 5,400円/人 30人~ 4,800円/人 |
プランの有効期間 | 12か月間 | 翌3月31日まで*1 |
デジトレ診断の商用利用・再許諾 | ○ | ○ |
デジトレ診断の履歴データの参照 (データボードβ) | ○ | ○ |
オンラインサロンの開催 | 月1回 | 月1回 |
デジタルコンテンツの特価提供*2 | ○ デジトレ会員限定STORE | ○ デジトレ会員限定STORE |
外販用書籍・冊子の割引購入*3 | 3割引き | 3割引き |
メルマガの購読 | ○ | ○ |
決済手段 | クレカ・コンビニ・ ペイジー | 請求書払い (銀行振込) |
申込サイト | 会員サイト(MiiT+) | 当社Web |
デジトレ診断活用研修 | 3,000円 | 個別お見積り |
*1)12月~3月にチームプランにお申込いただいた場合、初年度の年額は半額になります。
*2)デジタルコンテンツの特価提供
支援現場でご利用いただける各種デジタルコンテンツのダウンロード販売サイトを開設します。
https://dejitore.stores.jp/
シングルプラン、チームプランの皆様には、割引価格にてダウンロードいただける会員限定ショップをご用意しました。アクセス方法はURLご案内シートにてご連絡します。
https://dejitoremember.stores.jp/
*3)外販用書籍・冊子の割引購入
従来から販売していた「中小ビジネスを伸ばす デジタル5つの活かし方」に加えて、新たに冊子「デジ活 基本パターン集」の販売を開始します。
税込定価2,200円 https://dejitore.stores.jp/items/64604fd0cd92fe00827ad215
シングルプラン、チームプランの皆様には、外販用価格として1,540円でご提供します。
外販用のお申込みは、各種リクエストフォームから受付いたします。
https://dejitore.com/requestfromsupporters
今後ともスタッフ一同、サービス向上に精進して参ります。
引き続き、デジトレが提供するコンテンツを中小ビジネスの支援にお役立ていただければ幸いです。
中⼩企業のデジタル活⽤を⽀援するITコーディネータが集まり「中⼩企業 デジ活スキル」を公表しました。
本スキル定義は、中⼩企業においてデジタル活⽤を推進する⼈材に求められるスキルを体系的に定義したもので、情報発信のためのコンテンツを⾃ら作るスキルや、業務改善のスキル、社内のルールや習慣の⾒直しをリードするスキルなど、中⼩企業のDXに役⽴つ55種類のスキルを明らかにしました。
今や中⼩企業においてもデジタル活⽤が求められる時代。その推進には経営者の⽅針だけでなく、現場で具現化する⼈材の⼒も必要です。しかし、経営資源の限られた中⼩企業で、どういったスキルを持つ⼈材をそろえる必要があるのかを、具体的に定義したものはこれまでありませんでした。
デジタル⼈材といっても、技術者やSNSの運⽤担当者など、求められるスキルは多種多様です。本スキル定義は、中⼩企業のデジタル活⽤を推進する4つのデジタル⼈材像を定義し、それぞれに必要な実践的なスキルを厳選して定義しました。
・社外に魅⼒を伝える⼈材(ファン・メイカー)
・業務を改善する⼈材(BPRリーダー)
・新たな関係を創る⼈材(リレーション・ビルダー)
・ツール導⼊を推進する⼈材(プロジェクトマネジャー)
現在いるスタッフが⾝につけるスキルもあれば、新しく募集するスタッフに求めるスキル、⼀時的にフリーランスなどの外部⼈材に頼るスキルもあるでしょう。中⼩企業がこのスキル定義を参考にして、⾃社のデジタル活⽤⽅針に沿って優先順位をつけて⼀つずつスキルを育成・調達していくことで、中⼩企業のDX推進の⼀助となることを願っております。
本活動は、特定⾮営利活動法⼈ITコーディネータ協会の「テーマ研究・調査活動」の⼀環として、中⼩企業のデジタル活⽤の⽀援経験が豊富なITコーディネータが集まり、プロボノ活動として⾏われました。本成果物はオープンソースとして公開し、営利⽬的も含めて⼆次利⽤いただくことが可能です。中⼩企業のデジタル化を⽀援する⽅々にも、このスキル定義を積極的に活⽤していただき、中⼩企業向けの研修やセミナー、個別企業⽀援で、デジタル活⽤⼈材の育成にお役⽴ていただければ幸いです。
中⼩企業 デジ活スキル 公開URL:https://www.itc.or.jp/foritc/itccommunity/search/2022.html
(「2022年度、テーマ研究・調査結果報告書⼀覧」の受付番号「S22001」の「成果物」欄にある「中⼩企業デジ活スキル」のリンクよりどなたでもダウンロードできます。)
2022年度 ITCAテーマ研究活動【S22001】参加ITコーディネータ⼀同
お問い合わせ: ITCAテーマ研究活動【S22001】事務局(合同会社デジトレ内) info@dejitore.com
リリース元:中⼩企業 デジ活スキル
URL:https://www.itc.or.jp/foritc/itccommunity/search/2022.html
2020年12月からデジトレ診断をリリースしてから約2年間、多くの方にデジトレ診断をご利用いただきました。2022年までのデータを使って、これまでのデジトレ診断の結果を振り返ります。
また、データが蓄積されてきたため、中小ビジネスを支援される支援者のみなさまにも活用いただきたいと考えています。具体的には、常に最新のデータが表示されるレポートを公開する予定です。共有設定が完了しましたら、改めてお知らせいたします。
2022年12月時点で、デジトレ診断を実施いただいた件数は1,477件、会社数では1,126社(団体や個人事業主含む)のみなさんにご利用いただきました。会社の規模別でみると100名以下の会社が945社と全体の8割以上を占め、中小企業および小規模企業のみなさんにご利用いただきました。診断結果が少しもでお役に立てていれば嬉しいです。
また、業種別にみても幅広い業種でご利用いただけたため業種別のスコアを比較すると各業種・業態の特徴が反映されたデータになっています。
1,126社の診断スコアの平均は81.7点(200点満点)でした。5つの力では体幹力がもっとも高く21.8点、続いて、基礎体力(17.1点)、伝える力(15.5点)、つながる力(14.0点)、回転力(13.3点)と続きます。
さらに、5つの力をそれぞれの強化ポイントの平均を見てみます。点数の低い回転力の中でも「データ活用環境の整備」が2.7点(10点満点)と低く、経営にデータを活かせていないと考えている企業が多いことがわかります。
今後、支援者プランの会員のみなさまは、上記以外にも業種別や企業の規模別の平均など、より詳細なデータを確認できるようになります。業種によって、5つの力の高いところ、低いところが異なる点、規模による点数の違いなど、参考になる情報です。数値はダウンロードも可能です。ぜひ、支援やセミナーにご活用ください。
新年あけましておめでとうございます。
昨年中はデジトレ診断をご利用いただきありがとうございました。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今月のオンラインサロンは公開型で開催いたします。
日程:2023年1月18日(水) 18:00~19:00
Zoomミーティングにて開催(開催内容は後日、YouTube配信予定)
参加費用:無料
内容:「支援者プラン」をご利用の方を対象としたオンラインでの意見交換会(オンラインサロン)を拡張し、
どなたでも参加自由な場として公開型のフリーディスカッション形式で開催します。
18:00~18:30 テーマトーク1 デジタル化していないのは遅れているって事なのか?
18:30~19:00 テーマトーク2 社内のだれをデジタル担当にしたら良いか?
参加用URLは https://us02web.zoom.us/j/89174761176?pwd=YXBSTVh2azAwRXdBUVl1dlVRMTNLdz09
ミーティングID: 891 7476 1176
パスコード: 370433
中小事業者様もぜひご参加ください。
参加ご希望の方は、個別のメールにてご連絡頂けますと幸いです。皆さまのご参加をお待ちしております。
<当日のディスカッションをアップしました>