テレワーク 工夫次第で(読売新聞の記事より)

コロナ禍でテレワークを導入する企業がいる一方で、製造や工事、配送、店舗営業など、現場に行かなければできない仕事が中心の中小ビジネスでは、自社には関係ない、あるいは、やりたくてもできない、として導入していない会社も多くあると思います。

2021/4/17の読売新聞では、ガス管の工事に関する仕事でテレワークを実施したケースが紹介されています。

もちろん、ガス管の工事そのものは現場に行かないとできない仕事ですが、交換したガス管の状況を図面化する仕事が付随してあるそうなんですね、それをテレワークにて実施していると。

「なんだあ、それならできるじゃん。」
というご指摘も聞こえてきそうですが、工事の仕事だから無理だよね、ではなく、できる部分はないかな?と考えることの大切さを教えていただいているような気がしたのです。

記事によると、これまでは、現場監督が工事を終えた後に帰社して手書きで図面を作成し、それを別の方がパソコンで製図するという業務の流れ。
それを、タブレット端末を使って現場で現場監督が図面を作成できるようにし、在宅勤務の製図担当者がそれを受け取って製図する流れに変えたと。
これにより、製図担当者がテレワークできるようになっただけでなく、現場監督も帰社が不要になり直帰できるようになった。
これぞまさに「働き方改革」ですよね。

現場でなければできない仕事に付随する業務の中では、このケースのように道具を変えたり、段取りを変えたり、分担を変えたりと、今までのやり方を見直すことで、全体の効率化が実現できる可能性があるのだと思います。
できない、できっこない、と思い込むとそれ以上先に進めませんが、もしかしたら何か方法があるのではないだろうか?そういう意識で見てみれば思いがけないヒントが見つかるかもしれません。

コロナ禍だからテレワーク、ではなく、もっと働きやすい職場のためのテレワーク。そういう視点をいただけました。

タブレットを使う作業員のイラスト(男性)